更新日:2025/4/1
当教室へのご入会、まことにありがとうございます。
こちらに、教室のルールについてまとめております。
入会時にご一読いただき、必要な時に読み直してください。
大きな修正がありましたら、分かりやすい方法でお伝えをさせていただきます。
はじめに
当公文教室の責任者東郷は、株式会社 公文教育研究会と教室開設・運営の契約をしております。
基本的な手続き方法は、入会時にお配りさせていただきます以下のガイドブック「10.各種手続き」をご参照ください。
もしくは、KUMONホームページ内の「会費・各種手続き」欄にも掲載されています。
教室ルールとして、ご注意いただきたいのは、以下の2点です。
①月会費について
毎月、所定の月会費に加えて、空調費として毎月、加算させていただいております。
※空調費は実費相当で、毎年、見直しをしております。詳細は、ご入会の際に、ご説明させていただきます。
②休会・復会・退会・教科の追加や変更について
いずれも、教室にお越しいただき、届を提出していただく必要があります。
(ア) 休会
当月の申し出で次月~休会できます。
休会の期間は3か月までとさせていただいております。
個人情報の扱いの関係上、無期限の休会の場合は、一旦退会をおすすめしています。
休会の場合、1か月分の会費はお預かりする形で休会と退会の区別を明確にしていただいています。
(イ) 復会
いつでもご連絡ください、休会の際にお預かりした会費を復会直後の会費に充当させていただきます。
(ウ) 退会
退会につきましては、金融機関の手続き等を行う関係上、退会を希望する月の前月末日までに、やむをえない場合を除き、教室にて届をお書きください。
(例)4月1日より通わない場合、3月末で退会→2月末までに届を提出する。
(エ) 教科の追加や変更
どちらも随時承ります。教科の追加の際、まだ一度も体験・学習したことの無い教科でしたら、体験をして教科を追加することができます。
教科の追加や変更時には、教科変更届を提出していただきます。
教室独自の制度について
当公文教室は、以下の点において、教室独自の制度で運営を行っております。
ただし、状況次第で以下は変更する可能性がございますので、その点ご了承ください。
①出席回数について
週2回まで出席できます。具体的なカレンダーにつきましては、別途体験・入会の前にお渡ししておりますカレンダーをご覧ください。
②3教科学習されている方へ
3教科学習されている方は、一度に3教科を学習する際の時間的な負担を考え、ご相談の上、通い方等を配慮しております。具体的には、教室での面談時に直接お尋ねください。
学習時間について
学習時間は1教科あたり、30分程度です。
入会初期は、20分未満で終了することもあります。少ない量でも、毎日続けることが大切です。
教室では、2教科以上の学習をおすすめしています。教科によって、その内容により、時間が掛かる場合、掛からない場合があるため、複数教科の方が時間の調整がしやすくなります。好きな教科がある場合、それを楽しみに苦手な教科を頑張る気持ちにも繋がります。
教室時間について
火・木曜日・・・午後3~7時(7時にClose)
土曜日・・・午前9~12時(12時にClose)
お休みもありますので、教室のカレンダーは2か月分、月末にLineにてお配りしています。
教室への連絡手段について
①基本はLineでお願いします。
教室では、教室時間以外のほとんどの連絡をLineで行っています。Lineの連絡は主要スタッフが拝見しております。
体験・入会後にすぐに行っていただきたいこと
教室の公式サイトをお友達登録してください。
教室と個別のメッセージのやり取りをするために
「友だち登録ありがとうございます」と出ている画面で「学年・お子さまのお名前」を入力・送信してください。
Lineではいつでもご連絡可能です、返信がすぐにできない場合もございます、送っていただいたメッセージに「既読」がつきましたら、読んでおりますので、ご安心ください。
②教室時間中はお電話がつながります。
教室時間中にお電話を掛ける、お受けするシステムにしています。
お電話の方が便利な場合には、教室中にお願いいたします。
電話番号:080-4162-4839
Lineのホームからお電話を掛けることもできます。
お子さまに何かあった場合等は、すぐにお電話いたしますので、電話帳へのご登録をお願いいたします。
連絡先などのご登録について
入会後、教室より、連絡先や所属(園、学校など)のご登録をお願いしています。別途入力フォームをお送りさせていただきますので、次の通塾までに登録をしてください。
なお、毎年、新学年になったタイミングで教室の在籍者全員へ更新のお願いのお知らせをさせて頂いております。
お知らせメールについて
お子さまの通塾の安全のため、学習の前後にメールを配信するシステムを導入しています。
「お知らせメール」を登録するには、Lineに「メールアドレス、学年、お子さまのお名前」を記入し、送信下さい。
以下の送付元を受け取れない設定になっていないか、事前にご確認ください。
なお、お知らせメールのご登録につきましては、入会後お送りさせていただいております連絡先登録のフォームにも入力できますので、こちらでご入力いただいてもかまいません。(3件まで)
月会費について
原則、教室では多額の現金を直接扱わない方針です、お子さま、スタッフの安全のため、ご協力ください。
ご入会直後
ご入会が決まられましたら、教室から明細をお渡しします。2か月分の前納となります。入会直後のお支払い方法は個別に相談の上、決めさせていただいております。
入会金は不要です、公文バックも無料です。ただし、英語学習者はEペンシル6,600円が最初にかかります。
その後の月会費のお支払いの準備
入会後にすぐ、「K-front」というシステムにクレジットカード情報もしくは口座情報をご登録ください。万が一の残高不足に備え、クレジットカードのご登録をおすすめしております。⇒入会後にお渡しする別資料参照
k-frontシステムに一度登録したカードや口座情報は、変更もできます。
登録したメールアドレスと秘密の合い言葉を忘れないようにお願いします。
変更の際は教室にお問い合わせください。